熊本県立芦北高等学校(通称:芦高<あしこう>)とのアマモを対象とした共同研究体制も6ヶ月目に入りました。
≪スタート時の話題、当社のアマモ研究についての説明・資料は 【コチラ】≫
≪ご参考(以前の活動記録): 【2月】・ 【3月】・ 【4月】≫
ここまで12月26日、1月22日、2月20日、3月20日の深夜早朝、そして4月20日(大潮干潮が陽が高い時になってからは昼間)
同校「林業科 アマモ班」のアマモ場造成への活動にも参加させて頂いておりますが、
今月は5月19日に「アマモの生態調査」と「アマモ花枝採取」を行いました。
↑ (左上) 研究用に使用するアマモ種子を確保するために、生体のうち花枝のみを選定しながら採取。
さすがアマモ班は選定のプロで、必要量があっという間に揃いました。
(右上) 干潮時はアマモエリアには稚魚が多くいるので、鳥さんも集まってきます。
(左下) 定植試験区のアマモについては、1ヶ月ずつずらして5試験区ありますが、
意外な傾向が読み取れました。データ解析後は、生体の観察ポイントの標準化も出来たらと思います。
(右下) 少し満ちてきてアマモの露出がなくなると、波を穏やかにする効果がよくみて取れます。
↑ ゲットしたアマモの前で今日の締め。お疲れさまでした~。
今日のブログは続きがありまして、上記(5月19日)の一週間前の報告です。
芦北高校は「マリンチャレンジプログラム」への申請を行い、無事に採択(採択校一覧)され、
その認定授与式(九州・沖縄ブロック)が5月12日行われましたので、その様子です。
「マリンチャレンジプログラム」とは、日本財団とリバネス社が進める中高生研究者向けのサポートにより、
海洋分野での課題を見つけ、人と海との未来を創り出す仲間づくり、
そして、海・水産分野・水環境にかかわるあらゆる研究に挑戦できるものです。
2017年度から進められているプログラムですが、今年も公募があり、
共同研究体制にある芦北高校にも勧めたところ、申請頂き無事に採択されました。
(ご参考:当社は、同じ日本財団とリバネス社が進める「マリンテックグランプリ」において、
ファイナリストに残り、企業賞を頂戴しました。【その記事へのリンク】)
↑ アマモ班のうち、プロジェクト代表の竹本さん(生徒さん左側)と邑上さん(生徒さん右側)が参加。
前島先生(右側)、申請書作成ありがとうございます。
↑ さて、授賞式ですが、まずはリバネス社の瀬野さんから同プログラムと関連支援メニューについて説明。
その後、リバネス社の重永さんより、各校代表者(1校欠席)に認定証が授与されました。
↑ 当日のプログラムは、各校の研究内容や想いを紹介し、写真撮影、
そして、研究はこう進めよう!という非常にわかりやすい解説がありました。
↑ 芦北高校には「研究アドバイザー」就きますが、これまた共同研究体制(現段階では秘密保持契約のみ)にある
和歌山高専の中嶋さん(楠部研究室・3月に当社に来訪、アマモ場造成のためのバイオセメント開発などを研究)
・第2回 マリンテックグランプリでは最優秀賞)が担当するということでびっくり(画像左下)。
オンラインシステムでリバネス社のメンター研究員と中嶋さんを交えての研究打ち合わせ(画像左上)、
他のチームとの交流(画像右上・これまたアマモを対象とした研究チーム)
を行い、当日のプログラムを終えるのでした。
同プログラムはこのあと、
まずは九州大会へのチャレンジ(8月)、その後選抜され全国大会(2~3月)も目指す課題解決研究を進行しますが、
当方プロジェクトも連動しながら、お互いの基礎研究・定植活動を通して
アマモ場普及に向けていきたいと思います。
芦北高校 林業科 アマモ班の皆さん、採択おめでとうございます!
≪ご参考:芦北高校との活動記録リンク集≫
【2018年12月】 : 共同研究体制スタート。アマモ班と初顔合わせ。
【2019年 2 月】 : 芦北高校に当社研究水槽設置。アマモ班との座談会。
【2019年 3 月】 : 深夜の定植活動
【2019年 4 月】 : 明るいときの定植活動(この月より最干潮時間が陽が高い時のため)
【2019年 5 月】 : 花枝採取、マリンチャレンジプログラム授与式
【2019年 6 月】 : ロープ式下種更新法でのアマモ場造成
【2019年 7 月】 : 土壌採取、分析
【2019年 8 月】 : 土壌採取、分析、取材
【2019年 8 月】 : 芦北高校「優秀賞」
【2019年 9 月】 : アマモ観察、採取
【2019年10月】 : アマモサミット・芦北高校もプレゼン
【2019年11月】 : アマモ観察、採取(この月より最干潮時間にあわせて深夜活動)
【2019年12月】 : アマモ移植(試験区設定)、観察、採取、取材
【2020年 1 月】 : アマモ移植(試験区設定)、観察、採取、当社ラボ見学来訪
【2020年 2 月】 : アマモ移植(試験区設定)
【2020年3・4月】 : アマモ移植(試験区設定)、観察
【2020年 5 月】 : アマモ試験区観察、採取
【2020年 6 月】 : ロープ式下種更新法でのアマモ場造成・試験区観察・ドローン飛行による撮影・芦北町環境基本計画掲載
【2020年 9 月】 : 豪雨後の記録1<堤防から見た画像>
【2020年 9 月】 : 豪雨後の記録2<上空・水中から見た画像>
【2020年10月】 : アマモ種子選別
【2020年11月】 : アマモ観察、移植(試験区設定)、種子洗浄、海辺の自然再生・高校生サミット2020
【2020年12月】 : アマモ観察、移植(試験区設定)、「高校生マイプロジェクトAWARD in 熊本・益城」
【2021年 1 月】 : アマモ観察、移植(試験区設定)、空撮画像取得開始
【2021年 2 月】 : アマモ観察、移植(試験区設定)、アマモ種子試験、空撮画像取得、光量子測定
【2021年 3 月】 : アマモ観察、移植(試験区設定)、アマモ種子試験、空撮画像取得、高校生マイプロジェクトAWARD 全国summit
【2021年 4 月】 : アマモ観察、移植(水槽生育分)、アマモ種子試験、空撮画像取得、マリンチャレンジプログラム授与式
【2021年 5 月】 : アマモ観察、移植(水槽生育分)、ロープ式下種更新法、アマモ種子試験、空撮画像取得
【2021年 6 月】 : アマモ観察、移植(水槽生育分)、ロープ式下種更新法、空撮画像取得、日本沿岸域学会参加
【2021年 7 月】 : アマモ観察、空撮画像取得、くまもと環境賞受賞
【2021年 8 月】 : アマモ観察、空撮画像取得、マリンチャレンジプログラム全国大会出場へ
【2021年 9 月】 : アマモ観察、空撮画像取得、アマモ種子選別、アマモポット苗作成
【2021年10・11月】 : アマモ観察、移植(試験区設定、水槽生育分)、空撮画像取得、アマモ種子選別、光量子測定、SPAD値測定
【2021年12月】 : アマモ観察、移植(試験区設定、水槽生育分)、空撮画像取得、SPAD値測定
【2022年 1 月】 : アマモサミット・芦北高校もプレゼン
【2022年1・2・3月】 : アマモ観察、移植(試験区設定、水槽生育分)、空撮画像取得、SPAD値測定、水槽環境構築、マリンチャレンジプログラム全国大会、サイエンスキャッスル九州大会
【2022年 4 月】 : アマモ観察、空撮画像取得、水槽構築、光量子測定
【2022年 5 月】 : アマモ観察、空撮画像取得
【2022年 6 月】 : ロープ式下種更新法、空撮画像取得
【2023年 1 月】 : アマモ観察、移植(試験区設定)+4月追記(アマモ場昨年比較)
【2023年 5 月】 : アマモ観察、ロープ式下種更新法、取材