アグリライト研究所の「植物工場」稼動開始

植物工場事業において種々の研究技術や作業性検証を行う目的で、

当社の植物工場を山口市内に立ち上げました。

 

山口大学の植物工場は、植物と微細な生育環境における「研究」が主な目的ですが、

当施設は単純に・・・

・「売れる野菜づくり」

を目指し、そのなかで、

・「植物工場における栽培ノウハウの確立」~植物工場マイスターの育成

(栽培指導できる方は少ないように思えますので・・・)

・「福祉施設としての作業環境提案に向けた動線・作業性検証」

(野菜販売のみの事業性は、投資規模も大きく普及も期待しづらので、

別の視点から植物工場活用が提案できるかを検証します)

を目的とし、山口大学の植物工場では実証が困難であったことから、

当方が別に立ち上げたものです。

 

植物と照明、植物と養液、植物と物理的ストレス(風など)・・・

それぞれの研究は進みますが、売れる野菜(リピートで万人に)=おいしい野菜に向けた、

複合的な技術の掛け合わせによる検証が必要と感じています。

 

これまで蓄積しているネタを、売れる野菜づくりを目的に、

この施設で検証し、当方の生育技術ノウハウを積み上げていきます。

 

 

新しい場所・施設で、新しいルールづくり・仕組みづくり、結構なパワーを使いました。

人力の投入。これが一番重要でしたが、頼もしい人材が揃いました。

今のところ非常にいい感じで進んでいます(植物は扱うヒトも見て育ちますから・・・経験上)。

 

立ち上げ準備は6月から入りましたが、

7月からの播種開始(自ずと収穫日も決まり、それが毎日続きますから重要なイベントです)に

何とか間に合い、スタートが切れました。

まずは、この施設で当たり前に栽培できる技術を確立します。

 

無農薬・洗わなくていい・日持ちする・・・は達成したいところ。

技? 単純に

「水を替えたらどうなるのか」

野菜のほとんどは水ですよね・・・

水道水は、水という試薬と私は思っています。

それを安価に工夫しました。

また、今回は、農業生産法人さんの技も取り入れています。

(大学での研究では有り得ませんでしたが、売る為の野菜づくり経験では大先生です)

 

毎日の播種で、約1ヵ月後には、毎日のように収穫。

楽しみです。

水の後は、○○、◇◇と、だんだんネタを掛け合わせながら、

進めていきたいと思います。

 

 

本事業は、≪山口市≫

山口市緊急雇用基金起業支援型雇用創造事業

について、業務委託先に選定されましたことより、すすめております。

(本年度採択2件目。先日の山口県事業とは性格が異なる事業です)